祝!!FX税制一本化(対応策編)(緊急告知7月5日追記)
貴重なGP情報を大胆に公開します。
FXの規制強化に対抗する手段の一つです。
宜しかったら参考にして下さい。
お気に召したらクリックしてください。
ちょっと多いですが4つに参加しています!
ご協力お願いします。
→

→

→
→

↓皆さんのお勧めで「置手紙」を設置してみました。最後にクリックしていだだけますと助かります。

足あとを残せます。
後ほど訪問致します☆
―耳寄り情報―6月26日更新
DMM FX
スプレッド0.5固定!!
『2010年FX年間取引高”第1位”※ 感謝キャンペーン第2弾』
2011年 7月 1日(金)マーケットオープンから
2011年 8月31日(水)マーケットクローズまで
原則固定スプレッド:ドル円 0.5、ポン円 1.6、豪ドル円 1.7
↓ 詳しくは
FXを始めるなら≪DMM FX≫にお任せ!
外為オンライン
下2桁の値付けは貴重な存在となっています。
2010年人気総合ランキング第1位達成から継続中。
バランスに優れていて、指標としても十分使える値付けです。
ASKとBID両方のチャートが見れる数少ない口座。
持っていない方は是非今のうちに手に入れておくべきでしょう。
↓
外国為替証拠金取引なら外為オンライン
クリック証券・くりっく365
節税対策にはくりっく365!その中で手数料が断然安くとても有利です。
更に只今52円を半額25円キャンペーン開催中!
↓ 詳しくは
クリック証券【くりっく365】
お名前.com Windowsデスクトップ
計画停電時のトレード対策にその他外出先や海外での利用に薦められました。
非常に便利そうなので紹介しておきます。
↓
リモートデスクトップ
※トピックス等は最後尾の「続きを読む」に掲載していますので
時間があるときにご覧ください。指標発表・トレード結果の速報もこちらを参照ください。
ツイッターのダイレクトメッセージにての質問が急増しています。
回答に少々時間を頂くケースもありますが必ずご返事いたしますので
ご遠慮なく書き込んでください。
こちらのフォローが遅い時はブログのコメントにその旨お知らせ下さい。
7月5日緊急告知です。
お勧めしていました「FXCM UK」より
7月15日を目処に日本人向け口座開設を
行わないこととする決定をしたと通達が来ましたが、
本日FXCMより今後の対応のメールが届きました。
現在口座を開設していれば当面はトレード可能との朗報です。
手続きの時間を考えますとこの週末、10日くらいまでには
申し込みを終えておく方が良いようです。
入金をし出来ればトレードを開始していれば安心です。
以下届いたメールです。

7月2日(日)
こんにちは。
不安定なお天気が続き
傘の用意を迷う朝が多いと思いすが、
リスクヘッジの精神で臨みましょう。
緊急告知を28日に行いました。
予想以上に急だったので慌てての追加掲載でした。
そこで掲載しましたとおり「FXCM UK」の日本人の取引口座の開設が
今月15日で終了となりますので注意してください。
有利なものは限られたチャンスということが多いので
そのチャンスを逃すと後悔だけが大きく残ることになります。
フォレックスの海外口座も現在持っている方は
持っていない方に比べると大きな差が出ているようですし、
ここの口座もいずれそうなると思っていましたが、
予想以上に早く、あと2週間を切ってきました。
先週は口座開設を行った方が
急増したという報告が入っていますが
開設出来た方は本当におめでとうございます。
まだの方はまだ間に合いますので是非行動を起こしてみてください。
晴れて口座を開設出来た方は
念のため入金を早めに済ませ、
サポートがしっかりしている今のうちに
一度取引をしておくと良いと思います。
サポートが急に変わるとは思えませんが、
「念には念を入れたリスクヘッジ」を行うのが私のポリシーです。
このポリシーで多くのリスクから逃れることができて
今日の私がありますので、
あまり軽く考えずに実行していただくことをお勧めします。
もう一つ重大な情報を公開しておきます。
先日、「所得税法等の一部を改正する法律」が成立し
我々待望の店頭取引のFXも申告分離課税となり
来年の取引から、くりっく365と同率の20%となるようです。
最初に連絡が来たのが
DMM証券でしたのでそのメールを掲載しておきます。

→FXを始めるなら≪DMM FX≫にお任せ!
大衆の間では、このことが大きな話題となっていのが不思議でなりません。
店頭取引口座はあまりこのことを強調すると
私がこれから話すようなことを考える方が増えて
取引が減少すると思っているのかもしれませんし、
取引所取引も扱っている口座は
なかなか辛い立場にあることも関係しているのかもしれません。
ただ、この決定を見た方は
今何をすべきか直ぐにピンと来たと思います。
ポイントは適応取引が平成24年1月1日以降となっている点です。
ということは
今年利益を確定すれば大きな税率で
納税義務が確定しますが、
来年1月以降に利益確定すれば
どんなに利益が多くても20%の分離課税ですので
後者の方が明らかに有利になるのです。
クリック365等の取引所取引の場合
手数料や大きなスプレッドに抵抗があった方が多いと思います。
店頭取引は異常と思われるほど表面的には
顧客有利な条件となっています。
(実際はそれ程ではないのですが・・・・)
ということは
税制というハンディキャップが剥げ落ちる
取引所取引口座は誰も使わなくなるのでは?
という疑問が生じます。
おそらく今後何らかの変化が
店頭取引の方に起こるか、
取引所の方に起こるかで
バランスを取ってくると思われます。
我々は、只今現在有利である店頭での取引を行い
利益が出る取引は来年に繰り越して
税制のメリットを最大にに享受するということが
最善の方法と言えるでしょう。
2年以上前に私がこうしたことを予想して
その後数回にわたり推奨していた
損の繰越とその発展形の利益の繰越を行っていた方は
「とうとうGPさんの言っていたその時が来たか」と喜んでいることでしょう。
最初の掲載したものを紹介しておきます。
「確定申告の季節」
私もまともに利益を出していたら
その年の税率が50%となるところを
利益を確定せずに莫大な利益を口座の含み益にしていますので
来年の1月以降、順次利益を確定して
20%の税率での納税をしていきます。
但し、絶対にマイナスになる年が無いとは言えませんので
その時のためにある程度の含み益は温存しておくつもりです。
これまた「念には念を入れたリスクヘッジ」のポリシーの一部です。
皆さんも参考にして工夫してみてください。
今週も頑張っていきましょう。
私のオススメ口座です。
ひまわり証券
私が資金の一部を投資信託の変わりに運用しています。
投資信託と違って手数料等が無く乗り換え自由ですので実質利回りは断然お得。
1週間の成績が200%の利益になることも・・・・
詳しくは↓
エコトレFX
クリック證券
ブログ内でこちらのプラチナチャートを使っています。同志の中でも持っておきたい口座No.1になっています。
モバイルでの自動更新レート表示は移動中に勢いを感じられる優れものです。
↓ 詳しくは
クリックFX
外為ジャパン
MJからの名義変更です。私が始めてこのトレードで使った口座。
1000通貨取引が開始されました。
ドル円ではスプレッドは固定0.8pipです。
分かりやすい値付けになっていますので相変わらず人気も衰えていません。
キャッシュバックキャンペーンも最大10000円実施中です。
↓
FXトレーディングシステムズ
スプレッド0.5~
かなり良い値付けを行なっていて非常に有利な口座です。
10分で出来る無料口座開設でキャッシュバック5000円実施中。
↓
業界最高水準スプレッド0.5銭~
トレイダーズ証券
素人家内がこのシステムで使っていました。
愛称「みんなのFX」で親しまれています。
キャンペーンスプレッド0.6~1pipsになっています。
キャッシュバック最大23000円実施中。
↓
FXならみんなのFX!!
エース交易
ガソリンにて高収益を記録!
GWからエース交易にてトレードをスタートしました。
利益はFXを遥かに上回っています。
詳しくは
→エース交易株式会社[LETACE]
※設置タグでの口座開設やクリックのアフィリエイトの一部をこのブログの運営資金としています。
是非ご協力お願い致します。
※投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。
本ブログの情報により読者の皆様に生じたいかなる損害についても当方は
一切の責任を負いかねますことをご了承願います。



こんばんは。
昨日掲載できませんでした
先週の商品先物の結果です。
一旦の戻しがあるとしましたが、
様子を見ながらと述べました。
結果は強気でいってもよいものでしたが、
それは結果論です。
早い利食いですので利益は小さく留まっています。

もし強気でしたらこの3倍は儲かっていたでしょう(笑
結局6万5千円中心の動きは健在でした。

参考にして下さい。
7月5日の指標発表
注目度 高 ★ 中 ☆
数値は前回、予想の順に表示
5日 23:00USD☆製造業新規受注[前月比] 5月-1.2% 1.0%
7月6日の指標発表
注目度 高 ★ 中 ☆
数値は前回、予想の順に表示
6日 20:30USD☆チャレンジャー人員削減数[前年比] 6月-4.3%
6日 20:00USD☆MBA住宅ローン申請指数[前週比]-2.7%
6日 23:00USD★ISM非製造業景況指数(総合) 6月54.6 53.7
7月7日の指標発表
注目度 高 ★ 中 ☆
数値は前回、予想の順に表示
7日 21:15USD★ADP雇用統計[前月比] 6月3.8万人 7.0万人
7日 21:30 USD☆新規失業保険申請件数 前週分42.8万件 42.0万件
7月8日の指標発表
注目度 高 ★ 中 ☆
数値は前回、予想の順に表示
8日 21:30USD★失業率 6月9.1% 9.1%
8日 21:30USD★非農業部門雇用者数変化[前月比] 6月5.4万人 10.4万人
8日 23:00USD☆卸売在庫[前月比] 5月0.8% 0.6%
9日 04:00USD☆消費者信用残高[前月比] 5月62億ドル 40億ドル
昨日掲載できませんでした
先週の商品先物の結果です。
一旦の戻しがあるとしましたが、
様子を見ながらと述べました。
結果は強気でいってもよいものでしたが、
それは結果論です。
早い利食いですので利益は小さく留まっています。

もし強気でしたらこの3倍は儲かっていたでしょう(笑
結局6万5千円中心の動きは健在でした。

参考にして下さい。
7月5日の指標発表
注目度 高 ★ 中 ☆
数値は前回、予想の順に表示
5日 23:00USD☆製造業新規受注[前月比] 5月-1.2% 1.0%
7月6日の指標発表
注目度 高 ★ 中 ☆
数値は前回、予想の順に表示
6日 20:30USD☆チャレンジャー人員削減数[前年比] 6月-4.3%
6日 20:00USD☆MBA住宅ローン申請指数[前週比]-2.7%
6日 23:00USD★ISM非製造業景況指数(総合) 6月54.6 53.7
7月7日の指標発表
注目度 高 ★ 中 ☆
数値は前回、予想の順に表示
7日 21:15USD★ADP雇用統計[前月比] 6月3.8万人 7.0万人
7日 21:30 USD☆新規失業保険申請件数 前週分42.8万件 42.0万件
7月8日の指標発表
注目度 高 ★ 中 ☆
数値は前回、予想の順に表示
8日 21:30USD★失業率 6月9.1% 9.1%
8日 21:30USD★非農業部門雇用者数変化[前月比] 6月5.4万人 10.4万人
8日 23:00USD☆卸売在庫[前月比] 5月0.8% 0.6%
9日 04:00USD☆消費者信用残高[前月比] 5月62億ドル 40億ドル
スポンサーサイト
テーマ : FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル : 株式・投資・マネー
コメント
No title
Re: No title
YKさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
色々な情報が飛び交っているようですね。
確かにここも金融庁の圧力に屈した形になっていますので
何処までやってくるか微妙なところです。
そもそもFXCMとFXCMジャパンは資本が違う別会社だったのですが、
最近FXCMが資本を投下することで子会社化してしまったようです。
ちょっと残念ですね。
少しの方には6月22日までに移管希望の方は
手続きをするようにとの連絡があったようですが、
今のところ移管しなくても問題は起きていません。
金融庁のプレッシャーに対し
新規口座開設のの中止と日本企業への移管の推奨という形で
この場をしのごうとしている様子が伺えます。
今後の金融庁の力加減でどうなるかは分かりませんが
少なくとも今現在は口座に資金が入っていれば
そう簡単には取引停止には出来ないようです。
判断はご自身にお任せしますが、
駄目になるリスク(実質のリスクは0です)と
利用できるメリットを考えれば
答えは見えてくるのではないでしょうか。
頑張って下さい。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
色々な情報が飛び交っているようですね。
確かにここも金融庁の圧力に屈した形になっていますので
何処までやってくるか微妙なところです。
そもそもFXCMとFXCMジャパンは資本が違う別会社だったのですが、
最近FXCMが資本を投下することで子会社化してしまったようです。
ちょっと残念ですね。
少しの方には6月22日までに移管希望の方は
手続きをするようにとの連絡があったようですが、
今のところ移管しなくても問題は起きていません。
金融庁のプレッシャーに対し
新規口座開設のの中止と日本企業への移管の推奨という形で
この場をしのごうとしている様子が伺えます。
今後の金融庁の力加減でどうなるかは分かりませんが
少なくとも今現在は口座に資金が入っていれば
そう簡単には取引停止には出来ないようです。
判断はご自身にお任せしますが、
駄目になるリスク(実質のリスクは0です)と
利用できるメリットを考えれば
答えは見えてくるのではないでしょうか。
頑張って下さい。
コメントの投稿
« FX規制・対抗策の最後のチャンス(7月10日FXCM追記事項) l Home l 海外口座開設の補足(緊急告知6月28日追記) »
しかし、この記事によると今でも開設可能とのことですが、実際には15日までに開設した人は既存顧客ということでそのままずっと口座を使えるのでしょうか。