東北地方太平洋沖地震の被災者に捧げるFX
お気に召したらクリックしてください。
ちょっと多いですが4つに参加しています!
ご協力お願いします。
→

→

→
→

↓皆さんのお勧めで「置手紙」を設置してみました。最後にクリックしていだだけますと助かります。

3月12日(土)本日の13日の分はこの下に続けています。
※トピックス等は最後尾の「続きを読む」に掲載していますので
時間があるときにご覧ください。指標発表・トレード結果の速報もこちらを参照ください。
只今、同志を増やそうキャンペーンを開催しています。
ちょっとでも共感できる方は是非ツイッターフォローにて同志の輪を広げましょう。
ツイッターでは年に数回ブログでは伝えられない極秘の情報をいち早くお伝えします。
→

こんばんは。
一昨日の地震による被害は
かなり大きなものになってしまったようです。
我々にできることとして
各所にあります募金に協力しております。
今週の利益は被災者にささげようと思います。
「Yahoo!ボランティア」
「@nifty Web募金」
ちょっと予定を変更して
特番?でお送りいたします。
被害にあった被災地の皆さんには
1日も早い復興を心よりお祈りしております。
この影響は今後更に大きくなる可能性が高くなることを
我々はある程度覚悟をしなくてはなりません。
リスク管理の手はしっかりと打っていましたでしょうか。
こうした時に大きな差になりますので
日頃から万一のことを想定した
リスクをヘッジした資産管理を行っていきましょう。
私は当日、電車の復旧ができないと知り
家内に私と娘を向かいに来てもらったのですが、
危険な行動だったとおおいに反省しています。
万一大きな余震がこちらを襲っていたと考えると
ゾーとします。
私は徒歩で安全なルートで帰宅を
娘は安全な学校での待機が良かったのだと思います。
あのような状況下では、
なかなか冷静な判断ができず、
ついつい少しでも早く家に帰りたいと考えてしまうものです。
この意識がリスクを大きくしてしまうのです。
投資においても同じです。
非常事態が起こったときに
皆が安全を願うあまり、安全と思える行動を
一斉に取ってしまうのです。
実際はそれが安全ではないことが多いのです。
と言うより、多くの意識が偏った為に生じる
リスクの罠にはまってしまうのです。
資産を分散することは
最初に考える手段の一つです。
預金であれば多くの通貨に分散すること。
投資の種類を増やしたポートフォリオを組むこと。
等々多くのすべきことがあるのです。
FXにおいては
常日頃から口座を多く持ちましょうと言っています。
今回のような地震が東京を襲った場合を、
考えてみてください。
殆どの業者は通信不良となるに違いありません。
そうした中トレード可能な一握りの口座を持つトレーダーは
その中で状況に応じたトレードが出来るわけです。
当然落ち着いてトレードなど出来る状況ではありませんが、
リスクを限定する決済注文を出すことが出来れば
大きな損失は避け、最悪の状況を逃れることが出来るのです。
国内業者にとどまらず海外の口座も有効でしょう、。
規制強化が強まる国内に比べ
レバレッジ・税金等有利な環境を提供してもらえます。
これについては後日詳しくお伝えします。
その他にも、単なる分散だけでなく、
相関・逆相関を考慮したポートフォリオを組むことも
かなり有効だと思います。
FXでは有効な資金の総量を十分考慮した上で
ロットの大きさを設定することも
とても重要なことだと言えるでしょう。
これを行わず、無謀なロットでの勝負は
普段のトレードでの危険もさることながら
非常事態においてはひとたまりもありません。
維持率が200%を切るような賭け方は
到底有り得ないと言えるでしょう。
唯一許容しているのが「2%2pipsトレード」です。
この手法は時間軸が短く、損切りでのリスクヘッジが
明確なルールになっているから許されるのです。
一時の快楽は多くの場合その後に
一生の苦痛を強いられることになるのです。
そうならないよう日頃から非常事態を意識した資産運用を心掛けていきましょう。
3月13日(日)
こんにちは。
予想以上に被害が拡大しています。
そんな中、世界から心温まるメッセージが届きいました。
今後被災が広がらないことを祈りましょう。
こんな時にトレードなどと思いますが、
市場は動いていますのでリスクを回避しておくよう
再度、各自のポジションを見直しておいて下さい。
地震発生時に当然のように円が売られました。
しかしそれは2時間あまりで終了し、
反転からはほぼ一方方向に下落し始め
結局82円を割り込みました。
絶対ドルが上がると信じ込んだ大きな円売りが
案外続かなかったのは不思議な感じです。
被害が首都圏に大きく出ていたならば
相当な円売りになったのかもしれませんが、
その影響が致命的ではないとの判断から
日本の復興資金需要の為にリバトリが起こり
膨大の資金が円買いに動くと考えたのでしょう。
阪神淡路大地震のときも円高に振れていた記憶があります。
そうした中、今朝デニス・ガートマン氏の発言がロイターから発信されました。
「日本で起きた大規模な地震により円は数日から 数週間以内に
1ドル=75円へ上昇する可能性がある」といった内容です。
ちょっと過激な発言と言わざるを得ませんが
そうした考えもあるということです。
まあ、こうした発言にあまり左右されずに値動きに注意していきましょう。
当面のターゲットは直近の安値81.62からトレンドライン近辺の81.5
続いて昨年安値80.23近辺の抵抗帯にあります。
史上最安値79.7をそう簡単にトライするとは思えませんが、
絶対ということはありません。
80円台に入ったならば
再度逆張りを許容するタイミングがありそうです。
その時は資金配分が勝負ですので
こちらからの考えをお伝えします。
くれぐれも不用意な逆張りでのロングは厳禁です。
今週はトレンドラインとの攻防に合わせて
エントリーをしてみて下さい。
無理をせず落ち着いた行動を!
被災者の方のためにも頑張りましょう。
私のオススメ口座です。
MJ
私が始めてこのトレードで使った口座です。
1000通貨取引が開始されました。
ドル円ではスプレッドは固定0.7pipです。
分かりやすい値付けになっていますので相変わらず人気も衰えていません。
キャッシュバックキャンペーンも最大10000円実施中です。
↓
DMM FX
スプレッド只今0.7!!
他の口座に比べ「スプレッド」が極端に小さいことで大人気です。
↓ 詳しくは
FXを始めるなら≪DMM FX≫にお任せ!
FXトレーディングシステムズ
スプレッド0.5~
かなり良い値付けを行なっていて非常に有利な口座です。キャッシュバック5000円実施中。
↓
業界最高水準スプレッド0.5銭~
トレイダーズ証券
素人家内がこのシステムで使っていました。
社名変更でEMCOM証券からトレイダーズ証券となりました。愛称「みんなのFX」で親しまれています。
キャンペーンスプレッド固定0.5pipsになっています。
キャッシュバック15000円実施中。
取引量で100万円キャンペーンも開催中です。
↓
FXならみんなのFX!!
「エースでねらえ!FX」
こちらもTVコマーシャルに登場で一躍人気が出てきた結果
【ドル/円】スプレッドがナロースプレッド(0.8銭~)へ変更となっています。
これからも急速に進化していきそうです。期待しましょう!
↓ 詳しくは
初心者~上級者に使い易いリッチクライアントシステム
マネーパートナーズ
様々なキャンペンで、お得感があります。全額信託保全で資金管理も安心です。
1万通貨取引毎のキャッシュバックキャンペーン実施中
↓
FXのマネーパートナーズ
新規お薦め口座のコーナーをサイドバーにも掲載しています。
ここまでが必須口座です。
今後評判が良いものなどを中心に紹介させていただきます。
※設置タグでの口座開設やクリックのアフィリエイトの一部をこのブログの運営資金としています。
是非ご協力お願い致します。
※投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。
本ブログの情報により読者の皆様に生じたいかなる損害についても当方は
一切の責任を負いかねますことをご了承願います。



3月15日の指標発表
注目度 高 ★ 中 ☆
数値は前回、予想の順に表示
15日 21:30 USD ☆ 輸出物価指数[前月比] 2月 1.2%
15日 21:30 USD ☆ 輸入物価指数[前月比] 2月 1.5% 0.9%
15日 21:30 USD ☆ ニューヨーク連銀製造業景気指数 3月 15.43 16.35
15日 22:00 USD ☆ 対米証券投資(短期債除く) 1月 659億ドル 550億ドル
15日 23:00 USD ☆ NAHB住宅市場指数 3月 16 17
16日 03:15 USD ★ 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表 0-0.25% 0-0.25%
3月16日の指標発表
注目度 高 ★ 中 ☆
数値は前回、予想の順に表示
16日 21:30 USD ☆ 四半期経常収支 10-12月期 -1272億ドル -1100億ドル
16日 21:30 USD ☆ 卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)[前月比] 2月 0.5% 0.2%
16日 21:30 USD ☆ 卸売物価指数(PPI)[前月比] 2月 0.8% 0.7%
16日 21:30 USD ☆ 住宅着工件数[年率換算件数] 2月 59.6万件 56.7万件
16日 21:30 USD ☆ 建設許可件数[年率換算件数] 2月 56.2万件(56.3万件) 57万件
16日 21:30 USD ☆ 住宅着工件数[前月比] 2月 14.6% -5.0%
16日 21:30 USD ☆ 建設許可件数[前月比] 2月 -10.4% 1.2%
注目度 高 ★ 中 ☆
数値は前回、予想の順に表示
15日 21:30 USD ☆ 輸出物価指数[前月比] 2月 1.2%
15日 21:30 USD ☆ 輸入物価指数[前月比] 2月 1.5% 0.9%
15日 21:30 USD ☆ ニューヨーク連銀製造業景気指数 3月 15.43 16.35
15日 22:00 USD ☆ 対米証券投資(短期債除く) 1月 659億ドル 550億ドル
15日 23:00 USD ☆ NAHB住宅市場指数 3月 16 17
16日 03:15 USD ★ 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表 0-0.25% 0-0.25%
3月16日の指標発表
注目度 高 ★ 中 ☆
数値は前回、予想の順に表示
16日 21:30 USD ☆ 四半期経常収支 10-12月期 -1272億ドル -1100億ドル
16日 21:30 USD ☆ 卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)[前月比] 2月 0.5% 0.2%
16日 21:30 USD ☆ 卸売物価指数(PPI)[前月比] 2月 0.8% 0.7%
16日 21:30 USD ☆ 住宅着工件数[年率換算件数] 2月 59.6万件 56.7万件
16日 21:30 USD ☆ 建設許可件数[年率換算件数] 2月 56.2万件(56.3万件) 57万件
16日 21:30 USD ☆ 住宅着工件数[前月比] 2月 14.6% -5.0%
16日 21:30 USD ☆ 建設許可件数[前月比] 2月 -10.4% 1.2%
スポンサーサイト
テーマ : FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル : 株式・投資・マネー
コメント
コメントの投稿
« 見事的中・FX!!暴落6時間前のツイッター配信(更新) l Home l 緊急・東北地方太平洋沖地震から学ぶFX »