図解両建の解消法
お気に召したらクリックしてください。
ちょっと多いですが4つに参加しています!
ご協力お願いします。
→

→

現在為替部門第32位
→
→

現在第2位です。
―耳寄り情報―
「クリック証券」の良さが一段と感じられています。
気になる方は前々回のブログとコメントを参考にしてください。
↓
クリック證券
「マネーパートナーズ」がまたまた驚異的なキャッシュバックキャンペーン実施中です。
↓ 詳しくは
FXのマネーパートナーズ
「MJ」のUSD/JPY(ドル円)のスプレッド0.8銭固定のキャンペーンが終了しました。
以前1pipキャンペーンのあと1pip固定されましたのでそのうち0.8pipsの固定になるのではと期待しています。
↓ 詳しくは
2月26日(木)
こんばんは。
前回の反響が思ったほど大きくならなかったので内心ホッとしています。
結構お悩みの方がいらっしゃるのではと心配していましたのでとても安心しました。
では終了・・・・としたいのですが、あまりにも中途半端なのと
お約束した事は守らなければということで今回は、図解での解説です。
考え方は特段変わったものではなく
ただ単に損切りの苦痛を最小限に抑えての
解消法として、覚えていただければと思います。
最悪の状態として高値での買い玉と安値での売り玉を抱えている例で考えましょう。
そのポジションを90・89・88円での売りと
100・101・102円の買いを持っていると仮定します。
その前提で下のグラフをご覧下さい。

1のポイントです。値が上昇しているのでここで売りの決済をします。
どの玉でも良いのですが、一番精神的に楽な90円の玉を決済しましょう。
ここで値は95円ですので、5円のロスとなり
5万円の損切りとなります。頭の中で、含み損を実損にしただけですので
その時点での状況は全く変わらないと言い聞かせてください。
しかしその後の上昇で含み損が減っているので安心できるかと思います。
暫くして上昇が転換し、下降のトレンドになります。
ここで新規の売りを建てます。2のポイントです。
必ず転換を確認してから行なってください。少しくらいタイミングが遅れても構いません。
逆に行くのだけは極力避けなくてはなりません。
このときの値は96円ですので、この時点で有効資金が1万円増加しています。
更にこの時に買いの損切りも同時に行ないます。
先程と同様に一番精神的に被害の少ない100円の玉を決済しましょう。
ここでは4円のロスですので4万円の損切りをしたことになります。
トレンドが合っていれば、下降が続きますので転換が訪れるまで放置します。
転換をしっかり確認してから、今度は新規の買いを入れます。
3のポイントです。値は95円ですので、この時点で96円の新規売りと
95円の新規買いが1枚ずつ建っていることになります。
この2枚だけを見れば、1円の良い方向の差が生じていますので、
1万円の含み益が発生しています。
このまま放置しても構いません。差は縮まりませんから心配は要りません。
どんな時でもどちらかもしくは片方に必ず利が乗っていますので
いつでも利食いが出来るのですが、利食いのタイミングは、
今まで行なったのと同じで必ずトレンドの転換後に利食いを行ないます。
ここでは、3のポイントで転換を確信していますので、
新規買いと同時に96円の売り玉を利食いしたとしましょう。
これで1万円の実利益が得られたことになります。
この後トレンドは上昇のはずですので次の転換を待ちます。
転換が確認されたら、そこで新規の売りを建て、95円の買い玉を利食いましょう。
4のポイントです。値は97円ですので2円の利益となり
2万円の実利益が得られたことになります。
この先は同じことの繰り返しです。
これほど大きな利が乗るとは限りませんし、急にとトレンドが転換したり
ダマシに遭うことも当然あります。
その時に直ぐに間違った事を認めて、決済と新規立てをルールどおり行う事が重要です。
これを怠るとまた元の木阿弥になりますので、十分注意が必要です。
そうそうこのときのトレンドウォッチはさすがに1分足では慌しくて付いていけません。
最短でも5分できれば、10~30分と長い方が落ち着いてトレードが出来ると思います。
ずーと見ている必要はありません。中断する場合や終了する時は、
ポイントでの決済はせずに新規だけにしておけば
一定の含み益の状態で終了できます。
売り買いの枚数が同じで止めておけば、含みの金額は変わる事はありませんから、
安心して寝られるようになります。
本来は、一気に損切りして、残った資金をフル回転させて、複利で稼ぐほうが
数段効率がよいのですが、皆さんの心理からするとなかなかそうは行かないのでしょう。
それはそれで良いとおもいます。まずはこんな感じですこしずつ損切りの
良さを体感してください。きっと損切りが平然と出来るようになると思います。
こうなれば、中級トレーダーの仲間入りといえるでしょう。
2月も残すところあと僅か、頑張っていきましょう。
外為オンライン
私がこのシステムや様々な検証でで使っています。
バランスに優れていて、非常に使い易いです。
原則スプレッド固定1pip復活です。
↓
外国為替証拠金取引なら外為オンライン
FXトレーディングシステムズ
スプレッド0.5と言いながら実際は0.1~になっていましたが、
このところの事態の影響で0.5~に戻ってしまいました。また0に近づくのを待ちましょう。
それでもまだまだ、十分有利な口座です。
↓
業界最高水準スプレッド0.5銭~、レバレッジ最大400倍、取引単位1000通貨~
クリック證券
相変わらずの人気です。今回より仲間入りです。
スプレッド0~キャッシュバックキャンペーン実施中です。
↓
クリック證券
MJ
このシステムでは、こちらの会社「MJ」を最初に利用しました。
スプレッド固定1pipになりました。
↓
バンタレイ
素人家内がこのシステムで使っています。
こちらも「MJ」に続きスプレッド固定1pipになりました。
さらに1pip以下に挑戦中のようです。
↓
パンタ・レイ証券みんなのFX
外為どっとコム
私がこのシステムで全ての指標に使っている口座です。
優れた機能と使い易さ、ツールの多さがダントツです。
↓
「外為どっとコム」オンライン口座開設
ここまでは必須口座です。
マネーパートナーズ
様々なキャンペンで、お得感があります。全額信託保全で資金管理も安心です。
↓
FXのマネーパートナーズ
新規お薦め口座のコーナーをサイドバーにも掲載しています。
今後評判が良いものなどを中心に紹介させていただきます。
※設置タグでの口座開設やクリックのアフィリエイトの一部をこのブログの運営資金としています。
是非ご協力お願い致します。
※投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。
本ブログの情報により読者の皆様に生じたいかなる損害についても当方は
一切の責任を負いかねますことをご了承願います。


スポンサーサイト
テーマ : FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル : 株式・投資・マネー
コメント
クリック証券について
No title
御世話になっております。
わかりやすい説明ですね。
改めて勉強になります。
トレンドは本当に重要ですね。
私もトレンドを重要視し
トレンド系の手法で稼いでおりますので。
わかりやすい説明ですね。
改めて勉強になります。
トレンドは本当に重要ですね。
私もトレンドを重要視し
トレンド系の手法で稼いでおりますので。
Re: クリック証券について
hiro さん
はじめまして。
ご返事遅れてスミマセン。
相変わらず大忙しの毎日でしたので・・・・。
それにしてもかなりの円安でしたね。
おそらくきちんとした理由はないのでしょうが、日本と米国の先行きの違いによる
ポジションの変更が行なわれているように感じます。
どちらかに動くと加速するのが恒ですので大きく居所を変えた様です。
アナリストもこの後100円と言う方や、90円に戻るという方など
全く意見が分かれている事からもはっきりした根拠に基いたもののではないことが
分かると思います。
私は言うといろいろな手法で行っていませんので
どちらかに動いたからといって、大きく儲かる事はあまりありません。
基本的には、予想をしていないからです。
まあ振れ幅がおおければそれなりに儲かりますが(笑
似た事はよく起きていますね。
あれ?という感じで離れた値での注文が入って直ぐに訂正する事が
ここ最近増えています。ちょっと困っています。
はっちゅう君のバグなのではないでしょうか。
私も伝えていますが、hiro さんも是非伝えてください。
クリック証券はその辺の対応はとても早いので早期に修正されると思います。
ちなみに以前報告されていた問題を修正したバージョンが
間もなくリリースされますよね。・・・・さすがです。
頑張っていきましょう。
はじめまして。
ご返事遅れてスミマセン。
相変わらず大忙しの毎日でしたので・・・・。
それにしてもかなりの円安でしたね。
おそらくきちんとした理由はないのでしょうが、日本と米国の先行きの違いによる
ポジションの変更が行なわれているように感じます。
どちらかに動くと加速するのが恒ですので大きく居所を変えた様です。
アナリストもこの後100円と言う方や、90円に戻るという方など
全く意見が分かれている事からもはっきりした根拠に基いたもののではないことが
分かると思います。
私は言うといろいろな手法で行っていませんので
どちらかに動いたからといって、大きく儲かる事はあまりありません。
基本的には、予想をしていないからです。
まあ振れ幅がおおければそれなりに儲かりますが(笑
似た事はよく起きていますね。
あれ?という感じで離れた値での注文が入って直ぐに訂正する事が
ここ最近増えています。ちょっと困っています。
はっちゅう君のバグなのではないでしょうか。
私も伝えていますが、hiro さんも是非伝えてください。
クリック証券はその辺の対応はとても早いので早期に修正されると思います。
ちなみに以前報告されていた問題を修正したバージョンが
間もなくリリースされますよね。・・・・さすがです。
頑張っていきましょう。
Re: No title
デイトレダー さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
お褒めいただき感激です。
デイトレダー さんんもこの大きな動きで
かなり稼いでいたようですね。
トレンド派にとっては恵みの動きでした。
私は、片側にかけっぱなしでは無いのでそれほどではありませんでしたが・・・・。
常にどちらでも良い様にポジションを取ってしまっていますので、
大きく取りながら小さく取られる事の繰り返しです。
それでも値幅が大きいと嬉しくなりますね。
今後も楽しみです。
お互いに頑張りましょう。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
お褒めいただき感激です。
デイトレダー さんんもこの大きな動きで
かなり稼いでいたようですね。
トレンド派にとっては恵みの動きでした。
私は、片側にかけっぱなしでは無いのでそれほどではありませんでしたが・・・・。
常にどちらでも良い様にポジションを取ってしまっていますので、
大きく取りながら小さく取られる事の繰り返しです。
それでも値幅が大きいと嬉しくなりますね。
今後も楽しみです。
お互いに頑張りましょう。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
シティー、結局
こちら米市場、特にEquity Market(自分が勝手にそう思っているのだと思いますが)は何となく落ち着かない(上下という意味での)期間がありましたが、今週でどうやら大きな方向がTraderの間で見えてきたように思います。DOWは$6000sに向かって行ってしまい、それを超えると抵抗感が弱い形でドンドン下に行くような展開なのでしょうか?Traderとしては実際は下でも上でも予想してTradeしていないのであまり被害というのはないのでしょうが、401(K)やIRAのPortfolioではダメージがもっと大きくなっていってしまうのかと思うと、自分を含めて悲しくもあります。Citi Groupがこんな形で政府救済だなんて昨年以前では誰も予想だにしてなかった事だと思いますが。こちら米では特に政府の経営介入にはまだまだ慎重にならざるを得ないのでしょうが、バーナンキ氏は苦し紛れに(?)それを「Public-Private Partnership」などど議会で言ってました。Liveで聞いてましたが彼もこんな困難な時期に災難だなと思ってしまいました。(ちなみに予断ですが、彼の生まれそだった生家(NC州)がForeclosureで$80,000とかで落札されたなんていう記事も見ました。皮肉なものです)。という事で今週はとてもやりにくい週でしたが、来週はもっと素直にIntradayでも動いてくれないかと思っております。USDJPYは逆に上がり、あれと思ったりもした週でしたが。GPさんの両建ての解説とても勉強になりました。知り合いのTraderでも似たような事(多分ですが)をしているのかArbitrageと言ってやってるようですが、多分GPさんの解説に似たようなTradeをしているのだと思います。素朴な疑問ですが、この場合は前提としてBidAsk Spreadが限りなくNarrowでないと効果的ではないのでしょうね?Futures IndexでのE-mini S&P500などLiquidityの厚いものであれば可能なのかなと思いました。自分ではとてもチャレンジしようとは思えませんが(<自信なし!)。これからも宜しくひとつお願い致します。ひろ
Re: シティー、結局
ひろさん
おはようございます。
そちらの様子いつも伝えていただき私はじめ皆さんもとても参考になっていると思います。
確かに厳しい方向に向かいつつあるようです。
我々はポジションを簡単に修正できますが、おっしゃるとおり401Kや一般のファンドでは
そう簡単には行きませんのでダメージが広がっていくのでしょう。とても悲しい事です。
そんなことを聞くとバーナンキ氏も本当に災難であることが窺われます。
両建は決してお薦めではありませんのでチャレンジしないで下さい。
やってしまっている方への救済と言う気持ちでの解説です。
良い1週間になりますこと祈っています。
頑張っていきましょう。
おはようございます。
そちらの様子いつも伝えていただき私はじめ皆さんもとても参考になっていると思います。
確かに厳しい方向に向かいつつあるようです。
我々はポジションを簡単に修正できますが、おっしゃるとおり401Kや一般のファンドでは
そう簡単には行きませんのでダメージが広がっていくのでしょう。とても悲しい事です。
そんなことを聞くとバーナンキ氏も本当に災難であることが窺われます。
両建は決してお薦めではありませんのでチャレンジしないで下さい。
やってしまっている方への救済と言う気持ちでの解説です。
良い1週間になりますこと祈っています。
頑張っていきましょう。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
« 確定申告の季節 l Home l 必見!両建の解消法 »
いつも拝見させてもらっています。
ゴールドピラミッドさんは、この急激な円安で大きな利益を得たのでは、ないでしょうか?
この円安は、政府紙幣発行を織り込んでいると考えてるのですが、どうお考えでしょうか?
色付きの文字現在、クリック証券を使用しているのですが、注文レートを入力し確認画面へをクリックすると入力したレートとは、まったく違うレートが表示されてしまいます・・・・いつもでは、ないのですが頻繁にです。
再入力をクリックして再度、確認画面へをクリックすると正しいレートになっているのですが。。。
ゴールドピラミッドさんもこのような症状が現れるのでしょうか?
かなり焦る場面がありますwww