必見!両建の解消法
お気に召したらクリックしてください。
ちょっと多いですが4つに参加しています!
ご協力お願いします。
→

→

現在為替部門第32位
→
→

現在第2位です。
―耳寄り情報―
「クリック証券」の良さが一段と感じられています。気になる方は前回のブログとコメントを参考にしてください。
↓
クリック證券
「マネーパートナーズ」がまたまた驚異的なキャッシュバックキャンペーン実施中です。
↓ 詳しくは
FXのマネーパートナーズ
「MJ」のUSD/JPY(ドル円)のスプレッド0.8銭固定のキャンペーンが終了しました。
以前1pipキャンペーンのあと1pip固定されましたのでそのうち0.8pipsの固定になるのではと期待しています。
↓ 詳しくは
2月22日(日)
こんばんは。
何とか木曜日の投稿は間に合いましたが、今回もかなりぎりぎりになっています。
夕方少し時間がありましたので、のんびりと他のブログを訪問していたところ、
あっという間に遅い夕食の時間になり慌てての執筆となっています。
そうそうこの場を借りてお礼を申しておきます。
リンクにもありますが、同志の「もっちのMeta Trader4で順張りデイトレ」で
お馴染みのもっちさんから前回の「クリック証券」の事や
それにまつわる多くの情報を頂きました。ちょっと神経を使う内容でしたので
オープンには出来ませんが、商材などの問題など改めてその怖さを知りました。
皆さんも甘い言葉には決して乗らないようお気を付け下さい。
それから、ありがたいことに多くの相互リンクのお申し出を受けているのですが、
皆さんご承知のように同志と思われる方や、皆さんのお役に立つだろうというものを
年に2回くらいのタームで募集をさせていただき選考でのタイアップをお願いしています。
まことに勝手なお願いで、ブログに相互リンクはつきものなのは分かっているのですが、
こちらの考えを押付けてしまっております。
大変申し訳ありませんが、真意をご理解の上ご協力お願い致します。
リンクしていただく事は一向に構いませんので、ご自由に宜しくお願い致します。
一報いただければ、次回の選考時にその点を考慮させていただきます。
さて本題です。・・・・時間がありません!!
今回は、一般的なトレード手法の解説です。
私は原則FXトレードにおける両建によるリスク回避を禁止しています。
今までの経験上、結果があまり宜しくなかったからです。
「こうすればいいよ!」と言う方法をお持ちであれば、ご教授ください。
いずれ時期が来ましたら、「マル秘・GP積極的有意義な両建トレード」なるものを
ご紹介いたします。これは、通常のトレードではなくある目的の為に作っているものです。
これを除けば、今のところ両建でのメリットは殆ど確認されておりません。
先月ある方から「ゴールドピラミッドさんは、両建するなと言いますが、損が拡大して
どうしても損切り出来ない時、逆の建て玉を作って精神的なプレッシャーから開放されているのに
何が悪いのでしょうか。」とご意見を頂きました。
「その通り一時的には、精神的に楽にはなりますが、おそらくその後にもっと辛い事に
なるはずですので、少しでも早く損切りをしておくべきです。」と答えておきました。
案の定後日連絡があり「両建の含み損が、拡大してしまいどうしようもない状態だと言うのです。
よく聞きますと両建している片方に利が乗ってくると早い段階で利食いをしてしまい
その後更に同じ方向に値が飛び損が膨らみ、慌ててまた同数の両建に戻す
と言う事を繰り返していたそうです。
その結果損が以前の3倍以上に膨れ上がり新規を建てる余裕が無くなってしまったとの事でした。
「当然の結果です。一時の楽を高い金額で買ったのだから、仕方ないでしょう。
あれほど言ったのに何故実行しなかったのですか。」と強くしかっておきました。
(普段私はよほどの事がない限り怒る事はあまりありません。心配しないでご相談ください。)
次の日その方にお伝えした方法をご紹介しておきましょう。
両建する事がいけないのですから、この方法はあまり意味がないはずですが。
念の為と言う事です。
おそらく多くの枚数を両建しているでしょうから、その中で損の少ないものを決済しましょう。
(本来はどれを決済しても同じですが、気持ちの問題です。・・・・あくまでも損切りですから。)
まずは、トレンドをしっかり捉えて上昇であれば、売り玉を。下降であれば買い玉を
1枚だけで結構ですから、思い切って損切りしましょう。
上昇の場合を例にしますと上昇中に売り玉を1枚損切りします。
暫く上昇が続いて、トレンドが転換したのを確認してから新規の売り玉を建てます。
と同時に買い玉を1枚損切りします。今度は下降が暫く続きますので、
そのトレンドが転換したのを確認してから、新規の買い玉を建てます。
ここまでで少しは含み損が減っているので、若干気持ちが楽になっている筈です。
これを繰り返しても良いのですが、元手となる余裕資金があまりありませんので、
精神的に楽になるよう、損切りをせずにここからは新規に建てた2枚を交互に
利食いで含み損を減らしていきます。
既にお分かりでしょうが、この2枚は高値で売り建てし、安値で買い建てしていますので、
どちらかもしくは両方に利が乗っています。
トレンドの転換を確認して、決済と新規を繰り返していけば、
時間はかかりますが、必ず元に戻るのです。
言葉では分かりにくいでしょうから図などを用いて、
次回にゆっくりご説明しましょう。
お楽しみに!
さて先週の「素人家内のトレード結果」です。

6勝1敗 通算勝率82% 総資金11,650円と若干伸び悩んでおりますが焦らずゆっくりとです。
16日はトレンドの見方が間違えています。
今回は敢えてチャートを載せません。皆さんご自身でご確認ください。
今週も頑張りましょう。
外為オンライン
私がこのシステムや様々な検証でで使っています。
バランスに優れていて、非常に使い易いです。
原則スプレッド固定1pip復活です。
↓
外国為替証拠金取引なら外為オンライン
FXトレーディングシステムズ
スプレッド0.5と言いながら実際は0.1~になっていましたが、
このところの事態の影響で0.5~に戻ってしまいました。また0に近づくのを待ちましょう。
それでもまだまだ、十分有利な口座です。
↓
業界最高水準スプレッド0.5銭~、レバレッジ最大400倍、取引単位1000通貨~
クリック證券
相変わらずの人気です。今回より仲間入りです。
スプレッド0~キャッシュバックキャンペーン実施中です。
↓
クリック證券
MJ
このシステムでは、こちらの会社「MJ」を最初に利用しました。
スプレッド固定1pipになりました。
↓
バンタレイ
素人家内がこのシステムで使っています。
こちらも「MJ」に続きスプレッド固定1pipになりました。
さらに1pip以下に挑戦中のようです。
↓
パンタ・レイ証券みんなのFX
外為どっとコム
私がこのシステムで全ての指標に使っている口座です。
優れた機能と使い易さ、ツールの多さがダントツです。
↓
「外為どっとコム」オンライン口座開設
ここまでは必須口座です。
マネーパートナーズ
様々なキャンペンで、お得感があります。全額信託保全で資金管理も安心です。
↓
FXのマネーパートナーズ
新規お薦め口座のコーナーをサイドバーにも掲載しています。
今後評判が良いものなどを中心に紹介させていただきます。
※設置タグでの口座開設やクリックのアフィリエイトの一部をこのブログの運営資金としています。
是非ご協力お願い致します。
※投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。
本ブログの情報により読者の皆様に生じたいかなる損害についても当方は
一切の責任を負いかねますことをご了承願います。


スポンサーサイト
テーマ : FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル : 株式・投資・マネー
タグ : FX2%2pipsトレード
コメント
初めまして
Re: 初めまして
fjfxさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
必殺トレード 凄そうですね。
「勝率無視で利鞘が乗る」
「トレンドに左右されない」
とても興味深い手法ですね。
検証結果が出ましたらぜひお知らせください。
楽しみにしています。
頑張りましょう。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
必殺トレード 凄そうですね。
「勝率無視で利鞘が乗る」
「トレンドに左右されない」
とても興味深い手法ですね。
検証結果が出ましたらぜひお知らせください。
楽しみにしています。
頑張りましょう。
両建て!
GPさん、読者の皆様、いかがお過ごしでしょうか?こちらやっと雨続きでしたがまた晴れの日がやって来ました。さて、両建てですが、ふと小生の頭によぎったのは以前勤めていたある某都銀で副支店長から「あそこの部長に両建てのお願いをして来い」と支持された事があったな~~と思い出しました。勿論、この場合の「両建て」はTradingにおけるLong/Shortの両建てではありませんが(笑)いわゆる歩積両建てですが、これは本来は銀行がしてはいけないことなのだと思います。我々Traderからすれば銀行はリスクフリーの投資(!万が一の際は預金を担保にして融資が出来るという意味で)が出来るわけですから、これ程おいしいものはない訳ですが。
両建ですが、個人的には経験はありませんが、期間が長くなればなるほど両者の乖離幅からくる誤差(というのでしょうか)、収益に対するNegative Factorsに働いてしまうのかなと思いましたが、実際はどうなのでしょうか?いつもいつも楽しみにGPさんの記事読ませてもらってます。ひろ
両建ですが、個人的には経験はありませんが、期間が長くなればなるほど両者の乖離幅からくる誤差(というのでしょうか)、収益に対するNegative Factorsに働いてしまうのかなと思いましたが、実際はどうなのでしょうか?いつもいつも楽しみにGPさんの記事読ませてもらってます。ひろ
初めまして
初めまして、こんばんは。
私は最近FXをやり始め、行き当たりばったりな方法でトレードを行い、プラスにもマイナスにもなってない微妙な状態を繰り返している者です。
その最中、このブログを拝見させて頂き、自分が如何に勝率の低いトレードを行っていたか痛感しました。
早速(小さいスプレッドの口座は現在開設手続き中なので、まだデモですが)GPさんの手法を試させて頂いたら、勝ちを重ねる事が出来ました。また、逆の事をしたらどれだけ痛い目を見るのだろうか?と、思い敢えてトレード回数1日上限2回を破り、それ以上のエントリーを続けたところ、勝率はひたすら下がる一方でした。
極小スプレッドの口座開設が終了し、もう数日だけデモにてトレーニングを積んだ後、再度このブログを読込み、ルールを遵守しトレード行いたいと思います。
今後も色々と勉強の為、ブログを拝見させて頂きたいと思います。
長文失礼致しました。
私は最近FXをやり始め、行き当たりばったりな方法でトレードを行い、プラスにもマイナスにもなってない微妙な状態を繰り返している者です。
その最中、このブログを拝見させて頂き、自分が如何に勝率の低いトレードを行っていたか痛感しました。
早速(小さいスプレッドの口座は現在開設手続き中なので、まだデモですが)GPさんの手法を試させて頂いたら、勝ちを重ねる事が出来ました。また、逆の事をしたらどれだけ痛い目を見るのだろうか?と、思い敢えてトレード回数1日上限2回を破り、それ以上のエントリーを続けたところ、勝率はひたすら下がる一方でした。
極小スプレッドの口座開設が終了し、もう数日だけデモにてトレーニングを積んだ後、再度このブログを読込み、ルールを遵守しトレード行いたいと思います。
今後も色々と勉強の為、ブログを拝見させて頂きたいと思います。
長文失礼致しました。
Re: 両建て!
ひろさん
こんにちは。
こちらもあまりよくない天気が続いています。
両建てですが、意外とやられている方もいるようです。
積極的に行っていらっしゃる方と消極的にリスクヘッジとして行っている方と
2パターンがあるようです。
後者の方法が好ましくないと思っています。
実際にリスクヘッジになっていないからです。
前者も何の意味があるのかは今ひとつ私には理解できないのですが、
さすがのひろさんも理解出来ませんよね(笑
ひろさんだからちょっとヒントですが、私は資金の移動等に使うことがあります。
実利と含み損もしくは実損と含み益とを上手く使い分けていきます。
なんだか分からないでしょうね。
これ以上はまだ言えないのでゴメンナサイ。
それはそうと景気は一向に良くならないばかりか、
年度末を前に悪い動きが出てきそうです。
本当に早く良くなってもらいたいものです。
我々だけでも頑張りましょう。
こんにちは。
こちらもあまりよくない天気が続いています。
両建てですが、意外とやられている方もいるようです。
積極的に行っていらっしゃる方と消極的にリスクヘッジとして行っている方と
2パターンがあるようです。
後者の方法が好ましくないと思っています。
実際にリスクヘッジになっていないからです。
前者も何の意味があるのかは今ひとつ私には理解できないのですが、
さすがのひろさんも理解出来ませんよね(笑
ひろさんだからちょっとヒントですが、私は資金の移動等に使うことがあります。
実利と含み損もしくは実損と含み益とを上手く使い分けていきます。
なんだか分からないでしょうね。
これ以上はまだ言えないのでゴメンナサイ。
それはそうと景気は一向に良くならないばかりか、
年度末を前に悪い動きが出てきそうです。
本当に早く良くなってもらいたいものです。
我々だけでも頑張りましょう。
Re: 初めまして
Mixelさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
そうですね。行き当たりばったりなトレードだとなかなか思うように
利益を上げられないかもしれません。
また、ルールを決めてそれを守っていないと軌道修正が出来ません。
自分がどう考えどうトレードをしているのかをきちんと理解していないと
なんとなく損がたまっていってしまうものです。
間違うことなど誰にでもあるのでそれを間違いだと
自覚できるかどうかがポイントで収益が大きく違ってきます。
私の考えが全てあっているわけも無く、最良のものでもありませんが、
考え方、思考過程など参考にしていただければと思います。
これからも宜しくお願いします。
頑張っていきましょう。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
そうですね。行き当たりばったりなトレードだとなかなか思うように
利益を上げられないかもしれません。
また、ルールを決めてそれを守っていないと軌道修正が出来ません。
自分がどう考えどうトレードをしているのかをきちんと理解していないと
なんとなく損がたまっていってしまうものです。
間違うことなど誰にでもあるのでそれを間違いだと
自覚できるかどうかがポイントで収益が大きく違ってきます。
私の考えが全てあっているわけも無く、最良のものでもありませんが、
考え方、思考過程など参考にしていただければと思います。
これからも宜しくお願いします。
頑張っていきましょう。
コメントの投稿
« 図解両建の解消法 l Home l 自動決済の展望 »
GPさんのブログに穴があくほど毎日拝読させていただいております。
複利で回す事を教えていただき目から鱗です。
ありがとうございます。
さて私も自分なりの必殺トレードを検証中です。
理論的には勝率無視で利鞘が乗る方法です。
過去のチャートを逆上り利が乗る根拠を洗い直しています。
この方法はトレンドに左右されない画期的な方法ではないかと思っていますが…
落とし穴が必ずあるのではないかと疑った検証しています…
検証が済みましたらお知らせします
因みに今日朝から夕方までのデモ検証したのですが
ポン円の上げ相場でショートオンリー
下げ相場の時にロングオンリー
と意図的に最悪のポジションを試しました
やはり勝率は3割程度まで落ちましたが
損益は微負け程度なのでかなり期待できると思います。
それではお邪魔しました